マーキュリーの2.5Lエンジン(150・175・200EFI等)のインペラは結構貧弱です
定期的に交換するのが吉
3Lエンジンよりは軽いので
作業は一人でも大丈夫
古いインペラはクセがついて
水を汲み上げる力が落ちてしまう
砂、ゴミを掃除してグリスアップして
組み上げます
中古バスボート 新艇バスボート 船外機 エレキ 修理 販売 買取 委託販売 トレーラー車検 のソニックボート 出張作業 出張修理もできます お気軽にお問い合わせください お問い合わせ Mail: sonicboaters@gmail.com TEL&FAX: 0478-56-3345 携帯:090-5212-4396 担当 オノダ
注目の投稿

2014年2月16日日曜日
2014年2月14日金曜日
Viper cobra定期メンテナンス
冬季メンテナンスのご依頼ありがとうございます
ギヤオイルは若干湿気を吸って
白っぽくなってますね
オイル漏れは無いようなのでドレンパッキンを交換して様子見
珍しいチャンピオン純正のトロフィー
写真ではわかりませんが、ナットがゆるゆるです・・・
プロペラ緩みの原因はおそらくコレ
ドライブスリーブが割れてますね
これは要交換です

燃料フィルターはキレイ
交換済みの様です
ホースも新しいものに変わってます
燃料ポンプダイヤフラムも
交換してありますね
ボルテージレギュレーターも新品
ただし、ここをタイラップで留めると
熱がこもるので開放します
今回はシートポールが前後ガッシリ固着してましたので、がんばって外しました

せっかく外してもこのままだと
また抜けなくなるので内側を
ペーパーで削ります
カーペットのカスが入り込まないように
焼いて完了
シーズンインまであと少しです!
メンテナンスのご依頼はお早めに!!
ギヤオイルは若干湿気を吸って
白っぽくなってますね
オイル漏れは無いようなのでドレンパッキンを交換して様子見
珍しいチャンピオン純正のトロフィー
写真ではわかりませんが、ナットがゆるゆるです・・・
プロペラ緩みの原因はおそらくコレ
ドライブスリーブが割れてますね
これは要交換です
燃料フィルターはキレイ
交換済みの様です
ホースも新しいものに変わってます
燃料ポンプダイヤフラムも
交換してありますね
ボルテージレギュレーターも新品
ただし、ここをタイラップで留めると
熱がこもるので開放します
今回はシートポールが前後ガッシリ固着してましたので、がんばって外しました
せっかく外してもこのままだと
また抜けなくなるので内側を
ペーパーで削ります
カーペットのカスが入り込まないように
焼いて完了
シーズンインまであと少しです!
メンテナンスのご依頼はお早めに!!
2014年2月11日火曜日
MERC250メンテナンス
冬季メンテナンスのご依頼ありがとうございます
XSはここからオイルが抜けます
抜けたオイルですが、
なかなかすごい色してますね・・・
ドレンボルトが上下二本ついていますが
上側には黄色のガスケット
下側には謎のナイロンガスケット
もちろん新品に交換です
ちなみに黄色のガスケットは製造時に使われるもの
07年製造なので、7年間一度も交換してないって事です
オイルは安心のハイパフォーマンスギヤルーブを使用してます
XSはここからオイルが抜けます
抜けたオイルですが、
なかなかすごい色してますね・・・
ドレンボルトが上下二本ついていますが
上側には黄色のガスケット
下側には謎のナイロンガスケット
もちろん新品に交換です
ちなみに黄色のガスケットは製造時に使われるもの
07年製造なので、7年間一度も交換してないって事です
オイルは安心のハイパフォーマンスギヤルーブを使用してます
2014年2月9日日曜日
リモートドレン取り付け
そろそろお馴染みとなってきました、リモートドレン取り付けです
トライトンのドレンプラグは
かなり奥まって付いてますので
だいぶ楽になりますね
今回はモーターウェルへの取り付けになります
思い切って穴あけ
カット面には念のため
シリコンにて防水処置
取り付け完了
およそ15年使われた
これはお役御免になりました
トライトンのドレンプラグは
かなり奥まって付いてますので
だいぶ楽になりますね
今回はモーターウェルへの取り付けになります
思い切って穴あけ
カット面には念のため
シリコンにて防水処置
取り付け完了
およそ15年使われた
これはお役御免になりました
2014年2月7日金曜日
トライトンTR21マウントダンパー取り付け
2014年2月3日月曜日
トレーラーランプ切れ
トレーラーのブレーキランプ切れ
最近のモノはLEDですが、まだまだ電球タイプも多いです。
電球が白く濁っています
完全にフィラメント切れですね
電球タイプでも現在生産されているのは
球だけ交換できますが、古いタイプはシールドされていて、ASSY交換になります
今回はパーツ取り寄せの時間がないため、 分解して電球だけ交換します
作業の手間とリスクを考えたらASSY交換の方がいいですよ
エアグラインダで割ります
新しい電球
ホームセンターでも売ってます
アルミテープで切り口を補修
完成!
最近のモノはLEDですが、まだまだ電球タイプも多いです。
電球が白く濁っています
完全にフィラメント切れですね
電球タイプでも現在生産されているのは
球だけ交換できますが、古いタイプはシールドされていて、ASSY交換になります
今回はパーツ取り寄せの時間がないため、 分解して電球だけ交換します
作業の手間とリスクを考えたらASSY交換の方がいいですよ
エアグラインダで割ります
新しい電球
ホームセンターでも売ってます
アルミテープで切り口を補修
完成!
2014年2月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)